top of page

TEL:089-976-7001

​予約専用:089-976-7202

新緑エコイメージ
健康診断

健康診断

健康診断は、健康状態を定期的にチェックし、病気の早期発見や予防に役立つ大切な機会です。自分では気づかない体の異変を見つけることができ、生活習慣病や重篤な疾患のリスクを未然に防ぐことが可能です。特に忙しい毎日を過ごしている方こそ、今こそご自身の健康を見直すチャンスです。

少しでも不調を感じる前に、ぜひ健康診断を受けて、未来の自分のために一歩踏み出しましょう。健康は大切な財産です!

診療時間はこちらからご確認ください

◆ 健診の流れ

お申込み

資材の発送(必要な方のみ)

健診当日

10日~3週間後

結果うけとり(来院or郵送)

ご希望の方には、医師による結果説明を行っています(平日15:00~予約制)

◆ 日曜健診のご案内(要予約)

2024年度は4月・1月を除き年10回毎月1回実施致します。
人間ドックが可能になりました。

日曜健診日程(年10回)

午前のみ

5月26日

6月16日

7月21日

8月4日

12月1日

2025年

2月2日

3月2日

1日

9月29日

10月20日

11月10日

健診内容:一般健診と胃カメラ、胃バリウム、各種エコー検査などが受けられます

事業所健診、全国健康保険協会の健診、特定健診などご利用いただけます

人間ドック

◆ 人間ドック

人間ドックは、病気の早期発見や予防に役立つ大切な健康チェックです。定期的な受診で健康状態を把握し、将来のリスクに備えましょう。健康維持のために、ぜひ人間ドックをご活用ください。

コース

料金

​組合員

1日ドック

​(8:45~13:00頃まで)

42,000円

2日ドック

​(1日目/8:45~13:00頃まで

​2日目/8:45~17:00頃まで)

67,100円

※ドックの胸部検査はCTとなっております。胸部レントゲンへの変更も可能です。
※前立腺がん、乳がん、子宮がん検査は含まれません。

◆ 特定健康診査

愛媛生協病院の「特定健診」は個々に必要な検査をコーディネートする「健康づくり健診」として皆様の健康を支援しています健診後には、ご希望の方に結果説明を行い、受けるだけの健診ではなく、生活改善の動機づけや病気を悪化させない健診を提供します。

内容

  • 問診

  • 検尿(蛋白・糖)

  • 身長

  • ​血液検査

  • 胸囲

  • ​血圧

  • 体重(BMI)(中性脂肪・LDLコレステロール・HDLコレステロール・AST・ALT・γ-GTP・血糖又はヘモグロビンA1c)

  • 詳細検査(一定の基準のもとに医師が判断して行う検査)
    心電図、眼底検査、貧血検査、血清クレアチニン検査

※ご加入の医療保険者によって内容が異なりますので、ご確認下さい。

◆ 事業所健診

労働安全衛生法では、1人以上の従業員を雇用している事業所に対して、その従業員の健康診断を義務付けています。しかし、最低でも年に1回の健康診断を実施している事業所は少ないようです。労働者の健康は、本人やその家族の幸福に直結するだけでなく、事業所の健全な発展にとっても重要な条件です。

◆ Aコース

組合員・事業所…4,290円

一般…4,950円

◆ A+労血コース

組合員・事業所…7,260円

一般…8,800円

◆ Bコース

組合員・事業所…9,350円

一般…11,220円

◆ Cコース

組合員・事業所…19,470円

一般…24,310円

※ Aコースに胸部レントゲンなしの場合、組・事 3,190円、一般 3,520円です。
※ 診断書がご必要な方は別途文書料がかかります。(組合員1,100円、一般1,430円)

新緑エコイメージ
がん検診

がん検診

  • 胃バリウム検査

  • ​胃内視鏡検査

◆ 胃がん

  • 胸部レントゲン検査

  • ​喀痰細胞診検査

◆ 肺がん

  • 視触診

  • ​乳房エコー

  • マンモグラフィー

◆ 乳がん

  • 腫瘍マーカー

◆ 前立腺がん

  • 便潜血反応(2回法)

  • ​大腸ロングカメラ

◆大腸がん

毎週月、木、金、第1・3土曜午前のみ

  • 細胞診

◆ 子宮がん

◆ 検診結果を活用しましょう

健康診断は、受けること自体が目的ではなく、その結果を活用することが本当に重要です。診断結果をもとに、生活習慣を見直したり、必要な改善を行うことで、病気の予防や早期発見が可能になります。異常が見つかった場合は、早期に医療機関を受診し、適切な対応をすることが健康を守る鍵です。診断後も結果を積極的に活かし、自分の健康と向き合うことで、将来に向けたより良い生活習慣を築きましょう。

活用のポイント

  1. 年に一度は健診を受け、各検査項目の数値が過去からどのように推移しているかをチェックして、自分のからだの変化を確認しましょう。

  2. 検査結果がよかった人もよくなかった人も、なぜよかったのか、なぜ悪かったのかの原因を自分の生活習慣から見つけましょう。

  3. 生活習慣の改善の目安になります。これまでの努力の成果を確認してみましょう。

  4. 要精密、要治療と診断されたらなるべく早く医療機関を受診しましょう。「早期発見、早期治療」のチャンスです!

当院には併設のフィットネス「メディカルフィットネス コ・コア」がございます。連携している医療機関の医学的指導のもと、安全で安心な運動指導を行い、地域の健康づくりに貢献しています。フィットネスマシーンやスタジオプログラムなど楽しく運動習慣を作ることで健康なからだづくりをお手伝いいたします。

愛媛生協病院ロゴ

愛媛生協病院

愛媛県松山市来住町1091-1

〒791-1102

TEL.089-976-7001

予約.089-976-7202

bottom of page